オススメポンプ
アラジンの石油ストーブと合わせておすすめしたいのが、タカギ/ポリカンポンプです。
アラジン石油ストーブの欠点として、給油頻度が高いことが挙げられます。しかも、タンクが本体から外れません。いかに簡単に給油を行えるかが、アラジンの使いこなしの鍵を握っているといえるでしょう。
当初は、小型のオイルタンクか何かで給油しようかと考えていました。しかし、灯油を部屋でこぼしてしまっては大変です。何とか、手も部屋も汚さずに給油できる便利なアイテムは無いものか。その製品は最新型ではなく、1977年にすでに開発されていたのでした。それがポリカンポンプです。
空気圧で給油するので電池が必要ありません。昔のポットのように、ポンプをプッシュするだけです。10回プッシュすると、アラジンのタンクでは半分弱くらい給油できます。ですので、1回の給油で20回くらいプッシュすればいいだけです。なんの苦でもありません。
プッシュしてから、ガソリンスタンドのようなガンノズルを握ると、快調に給油できます。アラジンのメーターが“満”になれば、レバーを放すだけ。ポリカンポンプの説明書にあるように、レバーを放すとピタリと止まり、灯油のしずくが垂れません。今まで何度給油したか分かりませんが、一度も手を汚したことがないのは、本当に素晴しいことです。
灯油タンクとポリカンポンプは一体となるので、そのままバックヤードに置いています。いちいち灯油まみれのポンプを片付ける煩わしさがありません。
このポリカンポンプの唯一の欠点は、若干ですが灯油の臭いがすること。灯油タンクのキャップを閉めているよりは、密閉度が悪いようです。しかし、これは簡単に解決できました。スーパーの袋をポリカンポンプ部に被せて軽く縛っておけば、臭い漏れが解消しました。
もうひとつの欠点は、軽井沢にポリカンポンプが売っていないこと(笑)。冬シーズンに入る前では通販でも扱いがなく、結局は東京で取り寄せて購入しました。
ポリカンポンプの価格は1,000円程度です。なかなか売っていないかもしれませんが、ぜひ探してみてください。おすすめです。
10月 19th, 2012 at 2:55 PM
ブログ拝見しました。
私も、アラジンの石油ストーブユーザーです。
本当にこのブルーの炎には癒されますよね。
さて、西野さんのブログを拝見したかというと。。。
そうなんです。給油に苦労しているのです。(笑)
そこで、この冬に向けて何か給油アイテム無いかと検索した所西野さんのブログに行き着きました。
アラジンの給油口は小さいため、自動給油ポンプなどは到底入りません。で、従来の手動ポンプは丈が長いため扱いにくく問題外。。。
本当にご紹介しているポンプは使えそうですね。
早速アマゾンでポチッとしました。(笑)
貴重なレビューありがとうございました。
軽井沢生活いいですね。 素敵です。
不便なこともあるとは思いますが、それには代えられない
ことの方が多いですよね。
私も、静かな場所で生活したいです。。。
失礼しました。(^^)
10月 19th, 2012 at 6:27 PM
カズンさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
ポリカンポンプは3シーズン使って、
一度も失敗したことがありませんので、
きっと満足されるのではないでしょうか。
アラジンストーブはニオイも少なく
暖かさも柔らかくていいですよね!
お手入れさえきちんとすれば、
ずっと使えるところも気に入っています。
軽井沢では、そろそろ出番かな~って感じですね。。。
冬は、寒さと雪(凍結)にさえ耐えれば、
澄んだ空気と静けさ、そして星空を満喫できますので、
軽井沢は私たちにとって最高の地なのです!